
鳥を飼ってらっしゃるみなさんは、愛鳥が食べ終わったあとのシードの殻はどうされてますか?
ご自身で息を吹きかけて飛ばしていますか?
もったいないと思いつつも、まだ食べていない餌ごと捨てていますか?
鳥の餌ガラはフーフー吹いて吹き飛ばすことにしていました、が・・・。
餌入れの餌って、きれいに食べつくされることはほとんどないですよね。
食べたあとの殻がまだ食べていないシードを覆っていて、すごく食べづらそうです。
で、新しく餌を追加してあげたくても、この状態で追加すると殻は邪魔なままだし、かといって食べ残しごとゴミ箱に捨てるのはもったいない。
それに加えて、だいたい好きなシードから先に食べちゃうので、余った分をいつも捨てていると栄養が偏りそうで心配です。
というわけで食べ終わった殻を吹き飛ばして、食べ残しまでちゃんと食べられるようにしてあげられるようにしています。

中央に見える細長いものが「カナリーシード」。嗜好性が高いようです。
これをやると唇にガラがつくし、うっかり吸い込んじゃうし、気をつけててもゴミが舞うしでげんなりしてました。
カメラのブロアーがガラ飛ばしに最適!
つい最近まで、殻の吹き飛ばしは私が我慢すればいいことだと思っていたのでこれ以上の手は打つつもりはなかったんですが、
何気なしに調べてみたら、なんと殻飛ばし用のグッズが販売されているではありませんか!
それにしてもこの形、何かに似ているような…。というかうちにあったぞ!
そう、カメラ用のブロアーです。

桜文鳥の背中の色みたいでかわいい。形も似てるし。
(ほこりを飛ばすための道具なのに…)

餌入れを振って、殻を表面に浮き上がらせます。

表面に浮いた殻にシュポシュポ。

飛ばしたあとの餌入れを見ると、見事にカナリーシードだけが食べられていることがわかります。
今すぐ欲しい!という方は量販店などのカメラコーナーに行くと色々売ってるので、好きなものが選べますよ!
勢いの強さもいろいろあるはずなので、大きめのシードを食べる鳥さんには大きめのブロアーだといいかもしれないですね。
